【1日200回の吸引】「24時間体制」で愛息子(まな息子) をケアする夫婦の1日 supported by にしたんクリニック 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 16

  • @ice9986
    @ice9986 10 месяцев назад +20

    ご両親、頑張りすぎてますね。
    健康で産まれてくることがどれだけ奇跡なことか。
    妊娠、出産してみて改めて実感しました。

  • @giadabianca3982
    @giadabianca3982 5 месяцев назад +10

    理学療法学科の専門学生です
    二分脊椎キアリ奇形水頭症の勉強をちょうどしました
    今の実習では年配の方のリハビリに参加させていただいていますが、小児のリハビリにとても興味があります
    まだまだできないことの方が圧倒的に多いですが、このような境遇にある方々を支援できるようになりたいと感じました
    ご両親を本当に尊敬します
    貴重な動画を見せていただきありがとうございました

    • @mandarinebro
      @mandarinebro 23 часа назад +1

      このような方々にとって希望の光かと思います。応援しています。

  • @kaori7941
    @kaori7941 Год назад +28

    たっくんの笑顔がとても素敵です。いい未来がありますように。

  • @山田三郎ー
    @山田三郎ー 8 месяцев назад +11

    ご両親、自分の時間を過ごしてほしい。

  • @glaylove37
    @glaylove37 5 месяцев назад +7

    私も先天性の二分脊椎症ですが、両足が不自由で、車いすで生活出来てます。

  • @中林武久-k2h
    @中林武久-k2h 7 месяцев назад +15

    国の課題ですよね。
    その子に手当てを。ではなく、その家族に手当てを。ってなりますよね。

  • @consai
    @consai 6 месяцев назад +7

    ご両親ねれないね 1日200回吸引大変
    たまには病院レスパイト利用するのはいかがでしょうか?ディサービスとか
    ご両親もほっと一息時間すごしてほしいです
    娘も胃ろう 体はげんきですが 発達知的に遅れがあります 訪問ケアさん利用してください

  • @anana3328
    @anana3328 Год назад +27

    私も特別学級がある学校を卒業しました。
    一緒に運動会や給食があって、一緒に生きている、共存しているのが当たり前でした。
    社会に出ると、なぜか線を引いてみたり、差を強調してみたりするような発言を見ますが、結局繋がって共存していることを実感できていないだけなんだろうなって思います。
    みんなで相乗していくことが、1人1人生きやすい未来をつくっていくことになるんじゃないかなって思いました。

  • @satomianazawa5963
    @satomianazawa5963 Год назад +11

    先日の公園の開園式で一緒だった者です。
    曇り空でしたが、すごく楽しそうな、たっくんの笑顔が印象的でした☀️
    また公園でお会いしたいですね♪

    • @JapanBarrierFreeProject
      @JapanBarrierFreeProject  Год назад +2

      穴沢さん、コメント有り難うございます。またお会いできるとおいいですね♬

  • @mandarinebro
    @mandarinebro 17 дней назад +1

    いや…体壊してしまうよ😿

  • @米津玄師-u4x
    @米津玄師-u4x Год назад +48

    もっと親御さんの負担を減らしてあげたい。